「歌下手すぎやろw」と言われた自分がそこそこ歌える様になった練習法

熱唱する女性 音楽
スポンサーリンク

「カラオケなんて二度と行かない」

そう思ったのが中1の時。

初めて友達と行ったカラオケで、「歌下手すぎやろww」と言われてしまいました。

まあ、なんだかんだ自覚はありましたが、やはり他人から言われるとキツい。

そんな僕でも、今は人前で弾き語りをしたり、カラオケアプリで配信したりしています。

中には「いい声ですね」なんて言ってくれる人も。

ということで、今回は歌下手だった自分が、今まで行ってきた練習法を紹介します!

まずは今の実力を、、

「練習法を紹介します!」とか言っていますが、今も別に上手くはありません。笑

以下のリンクが僕の弾き語り動画です。

これをご覧いただいて、「これぐらいでも良いから歌える様になりたい!」と思っていただくことがあれば、この記事の内容はきっと役立つと思います!

【弾き語り】Saucy Dog/煙

歌下手時代の悩み

「歌下手w」と言われた当時の僕が、悩んでいたことを羅列すると、、↓↓

  • 声が小さい
  • 高い声が出ない
  • 1箇所音程が合わないと、もう二度と戻って来れない
  • 2番に入る頃には体力が切れて歌えない
  • 上記内容が原因で歌うこと自体が恥ずかしい

このような悩みは、この記事にたどり着いてくれたあなたもきっと心当たりがあるのではないでしょうか?

逆に言えばこの辺りの悩みを解消できれば、そこそこ歌えるようになれます。

それがわかったら苦労しないよ!

そんな声が聞こえてきそうですね(笑)

当時の僕もそんなことを思っていました。

ただ、なんだかんだ音楽が好きだったので「練習したらいつか人前でも気持ちよく歌えるかも」という淡い期待を抱いて、こっそり練習を続けていました

それでは、大変お待たせしました。

ここからは、僕が実際に行っていた練習をご紹介していきます!

実際に行っていた練習法

声が小さいあなたへ

とにかく僕の1番の悩みはこれでした。

カラオケの伴奏にかき消される小さな声、、笑

実は今も話し声はめちゃくちゃ小さいです。

ただ、歌だとそこそこ出る様になりました。

よく「歌う時と喋る時の声全然違うな」と言われます(笑)

声を大きくするために役立った練習はこれです。

スクワットでしゃがんだ状態で歌う

スクワットする女性

よく、「お腹から声出せ」って聞きますよね?

でも正直よくわからなくないですか?

僕は全くわからないです。笑

ただ、歌が聞こえるレベルの声が出せるようになった今、下半身や体幹を使って声を出すことは重要だということは、なんとなく分かってきました。

その感覚を掴うことが出来たのが、上の画像のようにスクワットでしゃがんだ状態をキープして歌う練習です

「力が入るといい声が出ない」と思いますか?

実際、その通りです。

ただし、その本当の意味は「必要な箇所だけに力を入れて、あとは脱力する」という意味です。

ものは試しです。

あなたが歌えるようになりたい曲を、スクワットの状態で歌ってみてください。

疲れたら、一旦休憩して、一曲歌いきるまで続けてみましょう。

きっと、今よりも大きな声で歌えるようになりますよ!

高い声が出ないあなたへ

最近の曲は、音程が高い曲が人気です。

カラオケで歌うときはキーを下げるのも1つの方法ですが、せっかくなら原キーで歌いたい気持ちもあるはず。

また、裏声で歌うことも出来ますが、曲によっては弱々しい印象になり、雰囲気に会わなくなる可能性もあります。

ある程度、地声に近い声で高い声を出せるようになるために、効果のあった練習はこれです。

タピオカ用ストローとペットボトルを使って歌う

ストローの刺さったタピオカミルクティー

「どういうこと??」と思われましたか?

でも、すごく効果的な練習なので、騙されたと思って試して欲しいです。

まずは、100均などで買えるタピオカ用のストローと、500mlのペットボトルを用意してください。

下のリンクのようなものがあれば大丈夫です。

日本製 タピオカストロー 直径12mm 長さ180mm (約) タピオカ用ストロー (半透明, 30本セット)

価格:590円
(2021/12/12 11:36時点)
感想(2件)

ミネラルウォーター LDC 自然の恵み 天然水(500ml*24本入)

価格:1,244円
(2021/12/12 11:38時点)
感想(36件)

ペットボトルに水が半分程度入った状態にして、タピオカ用ストローを挿します。

あとは、ストローをくわえて、歌いたい曲をブクブクしながら歌うだけです

もちろんストローをくわえているので、歌詞は気にせず音程だけ歌ってください

ちょっと行儀悪い感じはしますが、この練習を続けていると、なぜか高い声が出るようになります。

実際、僕はこの練習に救われました。

数年前、弾き語りでライブハウスに出演した際に、コブクロさんの「One Song From Two Hearts」を歌うことになっていたのですが、本番3日前までどうしてもサビの音程が出せませんでした

しかし、偶然この練習を知り、残り2日間藁にもすがる思いで練習すると、なんと前日にギリギリサビの音域を出せるようになったのです!

こんなに即効性もあるとは思わなかったので、正直驚きました。

高音で悩んでいるあなたにも、ぜひ試して欲しい練習方法です!

音程が掴めないあなたへ

これは正直、コツコツ練習するしか無いかなと思っています。

ただ、音程が合わないことについては、精神的な面も大きく影響しているのでは無いかと思っています。

「音程が外れると恥ずかしいな」

「あれっ?この曲ってどんな音程だっけ?やばいやばい、、」

こんな考えが頭をよぎっている時は、今でも音程がわからなくなります

逆に言えば、このような不安が無くなれば、音程を外すことは少なくなります

特効薬ではなくて申し訳ないですが、解決策は非常にシンプルです。

音源を聴きながら何度も歌ってみる

個人的にはこれしか無いかなと思います。

音源と一緒に歌うことを繰り返して、曲の音程を体に馴染ませていきます

音程が体に馴染んでくると、だんだん自信を持って歌うことが出来るようになってきます。

歌うことに自信がない間は、少なくとも10回〜20回は音源と一緒に歌ってみましょう

あとは、歌い慣れるだけで、今よりもかなり上手に歌えるようになるはずですよ!

体力が続かないあなたへ

これについてはここまでの練習を毎日コツコツ続けてもらえると、クリアできます

「カラオケダイエット」みたいなものも巷にはあるように、歌うことは意外と体力を使います。

かといって、運動をしている人が、歌を長く歌えるかというとそうではありません。(全く関係ないとは言えませんが、、)

やはり、歌には歌のための体力が必要です

そして、それは歌うことによって鍛えられるのです

毎日少しずつでも、歌う練習を続けていけば、何曲も歌えるような体力が身についてきますよ!

歌うことが恥ずかしいあなたへ

携帯で歌う男性

この記事を読んでいただいているということは、あなたは本来歌うこと、そして音楽が好きなはずです。

「音を楽しむ」と書いて音楽です。

せっかくなら、楽しく歌えるようになりたいですよね?

ここまでお話ししているように、歌は練習して歌い慣れれば、ある程度は歌えるようになります

逆に歌う機会が少ないと、どうしても上達はしづらいです

誰かに聞かれるのが恥ずかしくて歌えない気持ちはよくわかります。

ならば、カラオケアプリや、1人カラオケに行ってみて1人で歌うことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

歌う曲も自由ですし、誰にも聞かれずに練習できるので、とてもオススメです。

ぜひ、たくさん歌って、最後にはみんなで楽しく歌えるようになってください!

まとめ

今回は「歌下手」と言われた僕が、それなりに歌えるようになった練習法をご紹介しました。

どれも、今日から始められるものばかりです。

あなたも、ぜひ歌うことを楽しんで欲しいです。

ぜひ、今日ご紹介した練習方法を試してみて、歌を楽しめるようになってもらえると嬉しいです!

また、いつかあなたの歌も聴かせてください!

また、当ブログではダイエットやウォーキングを中心に、音楽、野球、はたまたコンビニご飯など何でもありの記事を発信しています。

あなたの興味に合う記事があるかもしれないので、色々見ていってくださいね!

それではまた!

プロフィール
たのしょー

田野翔(たのしょー)です。
サラリーマンやりながらダイエット、プリズナートレーニングを実践。
何事も初心者に優しくをモットーに活動中。
趣味:歌うこと、ギター、野球観戦

たのしょーをフォローする
音楽
スポンサーリンク
たのしょーをフォローする
たのしょーのワンチャンブログ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました