オートミール米化してみたらもう白米いらんやん/腸活痩せ飯

小皿に乗ったオートミール ダイエット
スポンサーリンク

前々から気になっていたオートミール。

先日、急遽家で1人になったので、良い機会だと思いオートミール買ってみました。

どうやら食物繊維が豊富で、ごはんの代わりにも出来るとか。

「でも見た目は鳥の餌とか言われてるから期待は出来んなあ」

そう思いながら食べてみました。

今回はオートミールを食べた感想と、効果をお話しします。

最後にはこれまで食べたレシピも紹介します。

この記事を読んで、試してみたいと思ったらぜひ作ってみてください。

オートミール米化

まずはオートミール購入

早速オートミールを買いに行かねば。

けど、どこに売ってるんだろう?

よくわからなかったので、とりあえず大手スーパーの「ライフ」に行ってみると、グラノーラなどのコーナーに普通にありました。

今回買ったものは「ロールドオーツ」と呼ばれる粒が大きめのもの。

ごはん代わりに食べたいので、食べ応えを重視。

パン生地などの材料などに使う場合は、「クイックオーツ」と呼ばれる、粒が小さいタイプを選ぶと良いらしい。

今回購入したのはこちらです↓

米化って何だ?

オートミールの米化とは、簡単な調理で、オートミールをお米代わりに食べられる状態にすること

オートミールのレシピを調べると、通常はグラノーラのように食べたり、雑炊のようにして食べるのが一般的らしい。

米化ってどうなんだろう?

米化してみた

米化の方法は簡単。

  1. 耐熱皿にオートミール40g測る
  2. 水50ml入れる
  3. ラップをせず500Wで1分加熱
  4. かき混ぜてなじませる

たったこれだけ。

測るところから数えても、調理時間約2分。

簡単すぎる!

実食。白米いらんやん。

調理がいくら簡単でも、やはり味は重要。

この手のダイエットが続かないのは、美味しくないという理由も多いと思う。

果たしてオートミール米化はどうだろう?

ということで早速一口。

「え?おいしいぞ??」

「これもうご飯炊かなくても良いかも、、笑」

味は白米というより玄米に近い感じ。

もちろん精製されていないので、食感はややパサパサした感じはしますが、個人的には気になりません。

少し独特な臭いがするので、そこが気になる方は米化は少し苦手かも。

しかし調理時間2分でこの美味しさ

味をしめた私は、かれこれ1ヶ月間ほぼ毎朝オートミールを食べています笑

オートミールのメリット

ここからは、ちょっと真面目にオートミールのメリットを紹介します。

ダイエットに効果的と言われる理由がわかりますよ!

調理が簡単

先程から話している通り、とにかく調理が簡単です

米化だけなら2分で食べられます。

ダイエットにおいて、継続出来るかどうかは非常に重要です

その点、オートミールは普通のご飯を食べるよりも簡単な調理で食べられるため、とても続けやすいです。

まだ、食べたことがない方は、ぜひ試してみて調理の簡単さに驚いてください!

少ない量で満足できる

この記事の著者は、ファミチキを少なくとも年間400個食べる生活を7年ほど続けていました、、

しかも3食はきっちり食べた上で、追加で食べていました。

食べることが大好きなのです。

よくある「少量で満足できる」と謳われている商品を食べてみても、満足できることはこれまでありませんでした

しかし、オートミールの場合は1食40gで、白米150gと同等の満足感を感じました!

これには驚きました。

量を抑えられることで、カロリーも抑えることが出来るので、ダイエットにはもってこいの食材です。

食物繊維が豊富

オートミールは白米の約20倍玄米の約3.5倍の食物繊維が含まれています。

食物繊維は不溶性食物繊維水溶性食物繊維の2種類あるのですが、オートミールにはその両方が含まれています。

不溶性食物繊維は排便を促す効果があります。

水溶性食物繊維は大腸の働きを活発化させる効果があります。

また水溶性食物繊維のβ-グルカンには、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあり、満腹感も持続させてくれます。

これが満腹感の原因なのか!!

どれもダイエットには嬉しい効果ですが、日本人は多くの人が日々の食事で十分な食物繊維を摂取できていないと言われています

ですので、3食のうち1〜2食をオートミールに変えることで、食物繊維不足を補っていくことがダイエットの成功に繋がるのです。

豊富な栄養素

オートミールには食物繊維の他に、タンパク質ビタミン類鉄分カルシウムなども含まれています。

オートミールは、タンパク質の質を表すアミノ酸スコアが高得点となっており、穀物としてはかなり優秀なものとなっています。

また、血行を促進し、新陳代謝を高めるビタミンEも豊富に含まれています。

主食の中では最強と言って良いほど、様々な栄養素が含まれているのですね。

今まで食べたオートミールのレシピ

最後に、これまで米化をして食べてきたレシピを紹介します。

どれも簡単なのでぜひお試しください。

ズボラさんにこそ試して欲しい!

基本の米化のおさらい

  1. 耐熱皿にオートミール40g測る
  2. 水50ml入れる
  3. ラップをせず500Wで1分加熱
  4. かき混ぜてなじませる

この米化を用いて様々なトッピングをしていきます!

卵かけご飯風

  1. 基本の米化をしたオートミールを準備
  2. 生卵、醤油を適量入れてまぜる

オートミールの卵かけご飯風です。

通常の卵かけご飯と同じように作るだけなのでとても簡単です。

醤油の代わりに味付けアカモクなどを入れると満足感がさらにアップしますよ。

アカモクを入れて混ぜると、、↓↓
ネバネバで美味しい!

お茶漬け風

  1. 基本の米化をしたオートミールを準備
  2. お好みのお茶漬けのもとを入れてお湯をそそぐ

これもめちゃくちゃ簡単です。

ご飯をオートミールに変えるだけで、あとは普通のお茶漬けを作るだけです。

ふりかけごはん風

  1. 基本の米化をしたオートミールを準備
  2. お好みのふりかけをかける

これはレシピと言っていいのでしょうか、、?笑

でも、時間のない朝にはほんとにありがたいです。

最近はふりかけもバラエティに富んだものが販売されているので、いろいろ試してみるのも楽しいかもしれません。

まとめ

今回は、オートミールの米化についてお話ししました。

  • オートミール調理の簡単さ
  • オートミールのメリット
  • 簡単なレシピ

以上3点について、頭の片隅に置いておいていただけると嬉しいです!

当ブログでは、ダイエットやウォーキングをはじめ、音楽や読書、コンビニ商品の紹介、スポーツについてなど、何でもありの記事を後悔しています。

過去記事を遡っていただくと、あなたが興味のある記事があるかもしれないので、是非のぞいていってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました