この記事でわかること
・ギター初心者が始めに何を買うべきかがわかる!
・迷ったらこれを買っておけばOKというものがわかる!
・予算がわかる!

この記事にたどり着いたあなたは今まさにギターを始めようとしている方だと思います。
ようこそ!楽しいギターの世界へ!
今回は初心者の方がまず買っておくべきもの11選をご紹介します。
大体の予算や、無料で代用出来るものについてもお話ししていきます。
ぜひ快適なギターライフを送ってくださいね!
アコースティック・エレキ共通
ギター

言わずもがなですね。笑
ギターは自分がやりたい曲のジャンルによって主に「アコースティックギター」と「エレキギター」のどちらかを購入することになります。
「アコースティックギター」は主に弾き語りやソロギターで使われるものです。
ギター自体に空洞があり、その空洞で弦の振動を響かせることで大きな音が出ます。
そのためギターとピックさえあれば音を鳴らすことが出来ます。
一方「エレキギター」はバンド音楽の中で使われることが多いものです。
弦の振動をギターついているピックアップと呼ばれるマイクで拾い、その音をアンプから出すという仕組みで音が出ます。
アンプや音を変える機械であるエフェクターを使うことで様々な音色の音を出すことが出来ます。
予算:1万円〜
ギターに関しては正直ピンキリです。
ただし、あまりに安すぎるものの中には粗悪なものもあるため最低でも1万円程度のものは揃えておきたいです。
ギターの選び方については店員さんと相談するのが一番ですが、最後は見た目など自分がビビッとくるものを選ぶべきだと思います。
また、「絶対に長く続けるぜ!」という方はお高いものにチャレンジしても良いと思います。
ピック

ピックは弦を弾いて音を出すための道具です。指で弾く場合もありますがピックで練習を始めるのが一般的です。
ピックには水の雫のような形の「ディアドロップ型」や正三角形の「おにぎり型」など様々な形があります。
また、硬さも「soft(ソフト)」「middle(ミドル)」「hard(ハード)」などたくさんの種類があります。
ピック選びに迷う方は下の書籍が参考になるかもしれません。
予算:100〜500円
基本的には1枚100円のものが多いです。
中には木でできたものや、鼈甲でできたもの等こだわりの強いものもあり、少し値段が高いものもあります。
いずれにしてもそこまで高いわけではないので沢山の種類のピックを買って試してみるのが良いと思います。
迷ったらまずはこのピックがおすすめです。
![]() | Clayton USA Ultem Gold 0.94mm スタンダード ギターピック×12枚 価格:1,020円 |

交換用の弦

ギターの弦は練習しているうちにさびていきます。初心者のうちはすぐに弦が切れてしまうことも多いです。
そのためいつでも弦交換が出来るように常にストックを持っておきましょう。
弦も様々なメーカーから、硬さの異なるものが発売されています。ショップの店員さんに相談してみたり、自分で色々な弦を試してみてお気に入りを見つけましょう。
予算:700円〜
1セット700円程度のものが多いです。
まとめ買いをするとお得になることが多いので、お気に入りの弦が見つかったら数セットまとめて購入すると良いでしょう。
個人的なおすすめは下に貼っておきます。
・エレキギターの場合
![]() | 【弦×3セット】ダダリオ D’Addario EXL110-3D×1パック(計3セット) エレキギター弦 3セットパック【メール便発送・全国送料無料・代金引換不可】【smtb-TK】【ポイント2倍】 価格:1,848円 |

・アコースティックギターの場合
![]() | ELIXIR 11002 ACOUSTIC NANOWEB EX.LIGHT 10-47 アコースティックギター弦 価格:1,820円 |

また弦交換の際に古い弦や余った弦を切るためのニッパーも準備しておきましょう。
ギターによってはネジで裏蓋を開けて弦交換をするタイプのものもあります。
その場合はドライバーも必要となるので注意しておいてください。
チューナー

ギターを弾く前には必ずチューニングと言って、各弦を正しい音程に調節する必要があります。
絶対音感がある人などは自分の耳を使ってチューニングをする方もいるようですが、なかなか難しいですよね?
そんな時に便利なのがチューナーです。
チューナーにはギターのヘッド部分に挟む「クリップタイプ」や、エレキギターをシールドと呼ばれる線で接続して使うタイプのものがあります。
予算:1000円〜2000円
最初はクリップ型のものが便利だと思います。
曲によっては「半音下げチューニング」など少し変則的なチューニングを必要とする場合もあります。
そのようなチューニングにも対応しているかどうかも確認しておきましょう。
迷ったらとりあえずこれを選んでおけば間違い無いです。
![]() | 【ポイント5倍】【送料込】KORG/コルグ AW-4G-BK PitchCrow-G クリップチューナー 【smtb-TK】 価格:1,760円 |

無料でも代用可!
チューナーにはスマホの無料アプリもあります。
うるさい場所では使えませんが自宅で使う分には問題なく使用できます。
本物のチューナーよりは精度はおとりますが最初のうちはこれでも良いでしょう。

カポ(カポタスト)

「カポ」や「カポタスト」と呼ばれることが多いですがどちらも同じ意味です。
これはギターのフレットを挟むことでキーを変える道具です。
必須ではないのですが、カポがあったほうが簡単に弾けるようになる曲もあります。
練習をしているうちに必ず欲しくなるものの1つなので最初に買っておいて損はないです。笑
予算:800円〜2000円
カポにもクリップのように挟み込むタイプや、ネジで固定して弦を挟むタイプなどがあります。
利便性を考えるとクリップタイプのものがおすすめです。
![]() | ギター カポタスト ギター カポ フォーク・エレキ・クラシック・アコースティックギター用 価格:899円 |

メンテナンスグッズ(クロス、ポリッシュ、弦潤滑スプレー)

ギターは練習をするたびにどうしても手汗や指紋などで汚れてしまいます。
そのため、使用するたびに簡単にお手入れが出来るようになグッズを揃えておきましょう。
初心者のうちはギターポリッシュというギター専用のクリーナーや、それを染み込ませてギターを拭く用に使うクロス、弦のサビや汚れを取り除く弦潤滑スプレーを揃えておけば間違い無いでしょう。
なお、ギターの塗装によってはポリッシュを使えないものもあるため、店員さんや詳しい人に確認しておきましょう。
予算:1000円〜3000円
一度買うと長く使えるものが多いのではじめに購入しておきましょう。
![]() | Ken Smith Pro Formula Polish 楽器用ポリッシュ 価格:1,570円 |

![]() | FOEHN FGC2429 Apricot 楽器用 ケアクロス ギタークロス 価格:385円 |

![]() | 在庫あり!いいね!(オマケ付)TONE Finger ease トーンフィンガーイーズ 定番のギター弦潤滑スプレー【RCP】 価格:608円 |

ギタースタンド

ギターは想像以上に繊細な楽器です。
床に寝かせて置いたり、壁に立てかけたりすると重力などでネックがだんだん曲がってきます。
また、壁に立てかけると思わぬ弾みに倒れてしまうこともあります。
私の知り合いはギターを買った帰りの電車でギターを倒してしまい、ネックが折れてしまいました、、
こんな悲しいことにならないようにギタースタンドも出来れば購入しておきましょう!
すぐに手に取れる場所にギターを置いておくことで練習へのハードルも下がりますよ♪
予算:1000円〜4000円
良いものになるとそこそこ高いものもありますが、家で使う分には1000円程度のもので問題ないでしょう。
![]() | 【楽天ランキング1位】ギタースタンド ARIA GS-2003B エレキギター エレキベース アコースティックギター 兼用 アリア【送料無料】【あす楽】 価格:1,270円 |

ストラップ

ギターを立って弾く場合に肩にかけるために必要になるものです。
座って練習する間は特に必要ありませんが、いずれ人前で演奏する時のために買っておくと良いです。
ギターに付属されていることも多いので必ず必要というわけではありませんが、様々なデザインのものが売っているのでお気に入りを探してみましょう。
予算:1000円〜3000円
ストラップについては機能性というよりはデザインがメインなのであえておすすめの紹介はしません。
店頭で色々な種類のストラップを見てみたり、ネット通販などで検索して好きなものを選んでみましょう!
ピックケース
これも必須ではありませんがあると便利です。
ピックってなぜかすぐに無くなるんですよね、、
巷では「妖怪ピック隠し」がいるとかいないとか、、
冗談はさておきピックを保管する場所を決めておくと無くしにくくなります。
無くしものをよくする方は買って置いても良いかもしれません。
予算:1000円〜
1000円程度のもので全く問題ないですが、中にはデザインに凝ったもので1万円程度するものもあります。
そこは好みの問題ですので、テンションの上がるものを買いましょう!
ここでは無難なものを紹介しておきます。
![]() | ギターピック ケース 《ブラウン》 レザー調 ホルダー 収納 収納ケース[定形外郵便、送料無料、代引不可] 価格:520円 |

エレキギターのみに必要なもの
ここまではギター全般に必要なものを紹介してきました。
ここからはエレキギターの場合に必要になるものをご紹介します。
アンプ

冒頭でも説明したように、エレキギターはアンプを通さないと音が出ません。
家で練習する場合はヘッドホンを繋ぐことが出来る小型のアンプがおすすめです。
また、ヘッドホンでしか音を聞くことは出来ませんが、ギターに直接繋ぐことが出来る練習用のヘッドホンアンプと呼ばれるものもあります。
綺麗なクリーントーンやエレキギター特有の「ジャーン」という歪んだ音色の両方を楽しみたい方は小型アンプを、音色の調整はそんなに出来なくても良いから手軽に練習したいという方はヘッドホンアンプを選びましょう。
予算:4000円〜数万円
値段についてもヘッドホンアンプは数千円という手軽な値段で購入することが出来ます。
小型アンプは音の質や出せる音の種類が多い分数万円かかることが多いようです。
今回はそれぞれ王道の2つを紹介しておきます。
![]() | Marshall MG-10-Gold (マーシャル MG10Gold) 価格:9,900円 |

![]() | VOX AmPlug2 Metal AP2-MT ギター用ヘッドホンアンプ SDG-H5000 モニターヘッドホン付きセット 価格:6,400円 |

また、iPhoneやMacのパソコンを使われている方は「GarageBand」というアプリが初期から入っていると思います。
「iRig」というオーディオインターフェースを使ってギターとiPhoneやパソコンを接続することでアプリ内でエレキギターの練習をすることも出来ます。
とても便利なのでぜひ活用してみてください。
なお、iPhoneやパソコンによっては「iRig」と接続するために変換プラグが必要な場合もあるため自身がお使いの製品を確認しておきましょう。
![]() | IKMULTIMEDIA アイ・ケー・マルチメディア iRig 2 IKM-OT-000042c[IKMOT000042C] 価格:5,500円 |

シールド

上に書いたアンプなどとギターを繋ぐためのものです。
エレキギターはマイクで拾った電気信号を増幅することで音を出します。
その際に外部からの干渉から電気信号を守り、綺麗な音を出すという意味で「シールド」と名付けられたそうです。
ギターとアンプを繋ぐだけであれば1本だけで大丈夫です。
エフェクターなど音を作る機材を間に挟む場合はそれぞれ必要になります。
また、どうしても経年劣化で断線してしまうものなので定期的に買い替える必要があります。
予算:2000円〜5000円
まれにかなり安いものを見かけますが、すぐに断線してしまうものがほとんどなので2000円以上のものを選んでおきましょう。
また、長さについても様々なものがありますが、家で練習する分には3mなど短いもので大丈夫です。
ライブに出演する場合で舞台上を動き回りたい方は長めのものを選んでおきましょう。
![]() | Providence LE501 3m SL BLACK ギターケーブル 価格:2,979円 |

まとめ
以上がギター初心者が一番最初に買っておくべきもの11選でした。
これだけあれば何不自由なく練習ができます!
5万円程度あればそれなりのものをそろえることが出来ます。
ギターは「やってみたい!」と思った時が始め時です。
この機会にギターを始め、ガンガン練習して上手くなっちゃいましょう!
コメント