【脳を鍛える】「audiobook.jp」を使った速聴の効果と感想

雑記
スポンサーリンク

私たちの本体とも言える「脳」。誰もが1度は「脳を鍛えたい!」と思ったことはあるのではないでしょうか?

巷には色々な脳トレ本やゲームなどが売られています。私もいくつかチャレンジしましたが効果がいまいちわからなかったり、そもそもすぐに飽きてしまって続かなかったりと個人的にはどれもイマイチでした。

たのしょー
たのしょー

でもやっぱり脳トレやりたい!

やっぱり脳を鍛えると何か良いことがある気がしますよね。そしてみなさんにぜひ試して頂きたいのが「速聴」です。

「速聴」とは?

「速聴」とは読んで字の如く「速い音声を聴く」ことであり、ここでは特に「文章を速く聴く」という意味で用います。

日常の中で私達が聴く文章の速さは速くてもスポーツ実況程度の速さであり、日常会話の2倍速程度しか耳に触れる機会はありません。

脳トレに用いられる速聴は日常会話の2.7倍速から効果があると言われているのでさらに早い速度の音声を聴くことが求められます。

速聴のトレーニングを続けていくと集中力が高くなったり、頭の回転が速くなると言われています。

たのしょー
たのしょー

早い話、頭が良くなるということですね!

「速聴」はなぜ効果がある?

頭が良くなる速聴。どのようなメカニズムでそういった効果が現れるのでしょうか。

人間の目や耳から入ってきた言語情報は脳の中の「ウェルニッケ中枢」と呼ばれる言語を処理する場所に送り込まれます。

ここで文章の意味を理解するために入ってきた情報を頭の中で反復(追唱という)し、次の処理領域へと情報が送り込まれていきます。

つまり、ウェルニッケ中枢の処理速度が遅ければ、脳に入ってきた情報はなかなか次の処理領域に行けず、その結果理解も遅くなってしまうということになります。逆にウェルニッケ中枢での処理速度を速くすることが出来れば脳内の情報のやり取りが速くなり、「頭の回転が速い」という状態になれるのです。

たのしょー
たのしょー

でも速聴でウェルニッケ中枢での追唱が速くなっても、脳の他の領域が鍛えられないと結局一緒じゃないの?

こんな疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。しかしそれも心配ご無用です。

実は脳には「汎化」という特徴があります。汎化とは何か一つの能力が活性化するとそれに関連するその他の能力も活性化することを意味します。

速聴を繰り返すことで高速で情報処理を行うための脳内ネットワークが形成されていき、それに連なるその他の領域までも活性化されていくということになります。

実際に「速聴」やってみた

昨年のGW頃からスキマ時間やウォーキング中などに「audiobook.jp」を用いて速聴を始めました。最初は2倍速から聴き始め、今では本の内容にもよりますが2.7倍速〜3.5倍速の間で聴くことが多いです。

ちなみに今なら下のリンクから聴き放題プランを1ヶ月間無料で試せます!この後にお伝えする効果を読んで良いと思った方は是非お試しください!!



1年半ほどで感じた効果と成果はざっとこんな感じです。

  • 頭が良くなる効果は正直よくわからない
  • ほとんど本を読まなかった自分が1年で100冊近く読めた
  • 行動力が高くなった

前提の「頭が良くなる」という点については自分では良くわからなかったのでこのような書き方をしましたが、仕事でセミナーをやらせていただいた際に「話がわかりやすい」といっていただけたこともあったのでもしかしたら良い効果があったのかもしれません。

そして個人的には「100冊近く読めたこと」と「行動力が高くなったこと」に驚いています...!

ほとんど本を読まなかった自分が1年で100冊近く読めた

小さな頃から本を読むのは読書感想文の宿題をやるための年間1冊程度で、年齢を重ねるたびに読まなくなっていたのですが、いざ速聴を始めてみると新しい情報を知る楽しさを徐々に感じるようになっていき、気がつくとどんどん新たな本をダウンロードして聴くというサイクルに入っていきました。購入した冊数は30冊程度なのですが、定額聴き放題のサービスに登録して読んだものを含めると100冊近く読んでいました。

こうなってくると「たまには紙の本を買って読んでみよう」と思い書店に行く回数も増えました。

大人になった自分が本を読むようになるなんて夢にも思っていなかったので自分でも驚いています。

たのしょー
たのしょー

コロナの外出自粛がなかったらもっと書店に行きたかったです。くそうコロナめ...

行動力が高まった

また、速聴を始めてから様々なことを始めました。元々はギターぐらいしか趣味がなかったのですが以下のようなものを去年から始めました。

  • ダイエット
  • 自重トレーニング
  • ブログ
  • 音声配信
  • YouTubeへの投稿
  • 長距離ウォーキング

最近はこれに加えてピアノも練習し始めました。おそらく今まで触れてこなかった情報に触れることで今まで感じることのなかったワクワクする情報と巡り合い、それが行動に駆り立たせてくれたので行動力が上がったのだろうと感じています。

上に列挙したものはピアノも含め、全てきっかけは書籍でした。「ダイエットに成功したらどんないいことがあるんだろう?」と思わせてくれたり、「外出自粛中に家で出来るトレーニングがあるんだ!」と教えてくれたり、「ブログって結構簡単に始められるんだ!」と気づかせてくれたことで今に繋がっています。

そして、やはりたくさんの情報に触れるためにも速聴をマスターして、色々なワクワクに出会っていきたいなと感じています。

たのしょー
たのしょー

この記事を読んだみなさんも速聴でワクワクを体験してください!

audiobook.jpで聞いたオススメ書籍です

まとめ

今回は脳トレとして「速聴」について紹介してきました。

すごく簡単で場所も選ばない方法で、実感できる効果もあるものでした。ワイヤレスイヤホンを使えばランニング中にもストレスなく聴くことが出来たりと日常に取り入れやすい方法ですのでぜひみなさんもお試しください。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!たのしょーでした!



コメント

タイトルとURLをコピーしました